2018-12-17
ともとも
高校生の息子がフードコンテナを、中学生から使用しています。
ご飯は沢山入るのですが、おかずのケースが小さくて。。。
スープ部分にもおかずを入れても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫な場合、保温は効くのでしょうか?
以前、説明書を読まずに使用し、イチゴを入れてたら、食べる時には傷んでいた事があります。
2018-12-20

サーコ
ともともさん、こんにちは。

高校生の息子さんが使われているのは、ごはん、おかず、スープと入るようですので、ステンレスランチジャーでしょうか?

ランチジャーは、保温ケースに入れる順番が、①スープ ②ごはん ③おかず となっていると思います。
仕組みとしては、下のイラストのように、スープとごはんの2つを熱々で保温し、おかずは常温で携帯していただくようになっています。
おかずは中途半端に保温すると腐敗のおそれがありますので、冷ましたものを入れていただくようにお願いしています。

スープ容器に入れられるおかずということでしたら、
スープの代わりになりそうな汁気が多く、熱々で保温しやすいマーボー豆腐やカツ煮のようなものがおすすめです。

くれぐれも卵焼きや唐揚げやサラダのようなおかずはスープ容器には入れないでください。

今の季節、寒いので温かいお弁当はうれしいですよね!
息子さんへのお弁当作り、大変ですが、がんばってくださいね。


  3

この質問へのコメント

ニックネーム:
※投稿時にこちらの名前が表示されます。
※このページにて新たに設定された場合、マイページに登録されているニックネームが変更されます。