たっきーママ

あなたにぴったりのエコバッグはどれ?

2025.03.14

今や、持っていることが当たり前になりつつある「エコバッグ」。皆さんも1つは持っているのではないでしょうか。どんなエコバッグが便利で使い勝手がいいと思うかは人それぞれ。
今回は複数のエコバッグと共に、さすがサーモス!という保冷バッグをご紹介します。

エコバッグに求めるもの

皆さんがエコバッグに求めることって何でしょうか。きっと「何を重視するか」によって変わってきますよね。
持ち運びにかさばらない、保冷効果がある、たくさん入る、洗濯ができる、底マチが広い、食材を入れやすい、などがあるかなと思います。
私が長年使っているエコバッグ、とっても気に入ってはいるんですが、断熱材が入っているので半分にしか折りたたむことができず、たたんでも大きいし、分厚い!
「スーパーに食材を買いに行くぞ!」という目的で家を出る時はそれでいいんだけど、普段から持ち歩くにはちょっと不便。だから例えば、仕事の帰りにちょっと買い物したり、遊びに行った帰りにちょっとお惣菜でも買って帰ろって時、ちょっとコンビニで買い物・・・そんな「買うつもりなかったのに、結局買っちゃった!」というときに限って、レジ袋を購入する羽目に。
そうならないためにコンパクトで使い勝手のいいエコバッグを探していたんですが、色んな種類があり過ぎてなかなか選べない!
ということで、今回は私が実際使ってみて便利だなと思ったエコバッグをご紹介させてください。

セルフレジを使う人に特におすすめ

たたむとめっちゃコンパクトなこのエコバッグ。こう見えて実は23L入るんです。
え、私の手が異様に大きいわけではないですよ?!いたって普通ですから!!!笑
このコンパクトなエコバッグの中に、余裕でこれが入りました。ギュウギュウに詰めたわけではなく。

お肉のトレイも余裕で置ける底マチの広さがあるのも嬉しいところ。

私はセルフレジがあるスーパーでは必ずセルフレジを使います。並んでレジ待ちし、順番がきてから1つずつレジを打ってもらってからさらに自分で袋詰めして・・・って二度手間じゃないですか。
という理由でセルフレジ派なんですが、このエコバッグがセルフレジで本領発揮します。

わかります?セルフレジのレジ袋をひっかけるところ。
もうここにぴったりフィットするんです!!!
もちろん、他のエコバッグでもかけられるんだけど、微妙に持ち手が長すぎて気付けばずり落ちてきたり、バッグが大きすぎてはみ出して落ちそうになったり、入れすぎて横に広がったり、持ち手が短くてパツンパツンになって底が浮いてしまったり。(笑)
こんな感じで、微妙にストレスを感じることはありませんか?
そんな小さなストレスがなくなるって、めっちゃ嬉しい。
さらにこのエコバッグ、口がガバッと開くのでめっちゃ入れやすい!
これはセルフレジ愛用者には、全力でおすすめ。

また、このシリーズでもう1つおすすめなのがこちら。

こちらは10Lと小さめなんですが、見てこの脅威のマチの広さ!
コンビニでお弁当なんかをよく買う人なら絶対これ!
我が家の息子たち、学校帰りにお腹が空いて晩ご飯前なのにコンビニでお弁当買って帰ってくることがあるんですが(恐ろしき食べ盛り)、コンビニから我が家まで徒歩1分30秒なのでレジ袋に入れずお弁当を手で水平にした状態で持って帰ってくるんです。息子たち2人とも揃いも揃って。
なので、エコバッグ持って行きなよって言ったら「持って歩いてる間に縦になるから手で持った方が確実」とのこと。家すぐそこなのにお弁当用のレジ袋を買うのはもったいないし、と。
いや、恥ずかしいから何かしら袋に入れようよw
なので、息子たちにこのエコバッグを。

早速、お弁当の上に唐揚げのパック、500mlのペットボトルも入っていましたが余裕です。
これは良い!お母さんもご近所の方に「またあの家の子コンビニのお弁当でかわいそうに」って思われなくて済むわ!(誰も見てないし何も思ってないわ笑)

不器用なあなた(私も)へ

このコロンとしたフォルム、めっちゃ可愛くないですか?
これ、可愛いだけじゃないんです。
・・・なんだと思います?(もったいぶる笑)
もちろんエコバッグなんですが、広げるとこんな感じ。

大きい方のサイズは18L入るんですが、高さがあるので牛乳パックや長いバゲットなんかも入る上に、持ち手が長いので肩掛けができるって嬉しいですよね!
でも、持ち手が長いのってたたむ時に邪魔だったりどこに収納するのが正解かわからなくなりません?私だけ?折り目がなくなったらもう最後、たたみ方すらわからず元のコンパクトさには二度と戻らない・・・(笑)
そんな私を含めて不器用界隈の皆さまに朗報です。
ちょっと見ててね。

裏返すとサーモスのマークの丸い部分があるので、とにかくそこに詰め込む!!!

もう何も考えずに、たたみ方なんて考えずに、とにかく押し込んだら、紐を引っ張って。

ひゃ~~~~気持ちいい~~~~!!
引っ張って留め具を引き寄せたら完成!

こんなに小さく元に戻りました。
不器用な私でも、たたみ方なんて気にせずただただ引っ張るだけでこれ。

これはもうバッグの中にポンと入れておいて、外で引っ張ってみせつけたい!(何のために笑)
こちらも洗濯OKなのが嬉しい。エコバッグは雑菌がつきやすいのでね。
洗濯なんてしようものならますます折り目がなくなって二度と元の形に折りたためなくなるけど(まだ言う)これなら安心!
私の説明ではわかりにくいと思うので、よかったら動画もあわせてご覧くださいませ。
https://youtu.be/-CqKd35xxEE

これからの行楽シーズンにもおすすめの保冷バッグ

サーモスと言えば保温、保冷。間違いない。
そんなサーモスさんからこんな保冷バッグが発売されたんですが、結構コンパクトなのに最大600mlのペットボトルが3本入るのすご!
すっぽり入るのにスリムなので、息子たちのリュックにも余裕で入りました。
これはスポーツ観戦やレジャーでもかさばらずに良き!!!
生地が分厚いので、保冷効果はかなり期待大!

さらに、ぴったりサイズの保冷剤が付いているんですが、凍らせたこの保冷材に濡れたタオルを巻いてこのバッグに入れておくと、飲み物はずっと冷たく、タオルも冷え冷えなので暑い日には首にかけて・・・
って感じで熱中症対策にはこれほんといい。
次男は片道7キロの自転車通学なので、夏は本当に心配でね。

そしてもう1つご紹介したいのがこちら。

バッグの口元部分を折り返してバックルを留めるタイプ。これもマチが広くて生地が分厚くて、しっかり保冷してくれる。
そして、なにがいいってこれよね。

バックルタイプの保冷バッグ、私は見たことないんだけど、珍しくないですか?
バックルタイプだと、例えばこんな使い方もできるんです。

黒ずくめでわかりにくいですが(笑)、リュックにバックルでひっかけています。
リュックの中がパンパンでお弁当とかを入れられない。でも自転車のカゴに入れると段差なんかでひっくり返してしまうから入れたくない。
もしくは、お弁当バッグにお弁当を入れて手に持って登校することに抵抗がある思春期男子。(我が家のことです)
そんな時でも今年の夏のお弁当問題はこれで解決~!
これからのお花見シーズンにも良さそうだし、使うのが楽しみ!

出かける時にいきなりこの保冷バッグをぶら下げられて撮影させてくれた長男、ありがとう。(笑)

この記事へのコメント


ゆらん

新しいエコバックが欲しくなりました。


kh

いいと思います


定年ゴルファー

後期高齢者に突入したジイジですが、買い物はよく行きます。底マチがついたエコバックはべんりですね!!


うなな

セルフレジにピッタリフィットいいですね!


はるるん

底マチがあるもの利用してます!お弁当とか購入した時に斜めにならず便利


にここっ

コンパクトなのに、底マチが広いエコバッグすごくいいですね!
セルフレジよく使うので、参考になりました!


にこ

コンパクトで使いやすそうなのが魅力的ですね。


かおるん

これからの暑い時期には保冷バッグが必需品です。
マチがあって生地がしっかりとしてるのがいいですね!


スッチー

良いです。


mako

エコバッグの選び方が参考になります。


コレステロール

まちが、大きくていいかも!


ぽんで

保冷バックなしの生活は考えられませんね


スッチー

素敵です。


hirune

マチ付きが本当に入れるときに助かります!


ポンちゃん

たたまず丸めるエコバックは良いですねぇ~ 一つ欲しくなりました。


はっつあん

簡単にしまえるタイプのエコバッグがかさばらなくていい!¥


かぐや姫

おしゃれで便利なものが出ていますね
さすがはサーモスさん

でも売るほど溜まったエコバッグはどうしよう〜?

ニックネーム

※投稿時にこちらの名前が表示されます。
※投稿にはニックネームの登録が必要です。
※投稿内容によって削除される場合がございます。

コメント投稿にはログイン・
ニックネームの登録が必要です