
毎日のことだからこそこだわりたいキッチンツール
料理を作る上で脇役になりがちだけど、本当はとっても大切な役割のキッチンツールたち。少しのことでストレスフリーになるから「使えれば何でもいい」と思うのはもったいない!
使ってみるとわかる「あ、ラクかも」が、毎日の料理作りをほんの少し楽しくしてくれます。
キッチンツールで大切にしていることの1つは「軽さ」

「奥田さんが普段使っているサーモスのキッチンツールについて書くのはどうでしょう?」
と、4月のテーマについて担当の方からご連絡頂き、「何か足りないものや使ってみたいものがありましたら教えてくださいね!」ということで、サーモスさんのホームページのキッチンツール一覧を拝見してびっくりしました。
え、私、ほぼ持ってる???ww
持ってないの、ミトンだけなんですが!(どんだけサーモス好きなの)
写真には写していませんでしたが、菜箸も持っています。笑
ちなみに、私はサーモスさん以外にもたくさんのお玉、シリコーンスプーン、ゴムベラ、泡だて器などを所有しています。
撮影では、使ったものを洗ってはまた使い・・・といちいちやっていると時間のロス。惜しみなくどんどん使っているので、撮影後は洗い物の山です。(ひーーー!)
とは言え、家でご飯を作る時はもちろんそんなに使わないので、たくさん所有していても結局決まったものばかりを使っている感じ。
色々洋服を持っていても、着るのは結局いつも同じ服・・・みたいな。(断捨離しなさいよ)
気付けばサーモスのものばかり使ってる・・・?と、今回のテーマに向き合って気付きました。
なぜそうなってしまうのかについてはそれぞれに明確な理由があるのですが、総じて言うと「軽い」ってことかもしれません。
お玉にしても、ヘラにしても、泡だて器にしても、絶対に「何か」を持ち上げたり混ぜたりするじゃないですか。
重さが加わる前提で使っているので、この「軽さ」が非常に大事になってくると思うんです。
もちろん「ずっしりとした重みがあった方が使いやすい」という方もいると思いますが。
例えばこの泡だて器。

泡立てる時や混ぜる時、結構腕の力が必要になるので、この軽さがとてもありがたくて。
しかも、この親指を置いている部分。一部が平らになっているだけでめっちゃ持ちやすいし、ボウルに立てかけても回らないんです。
通常、持ち手部分は丸いのでそれが普通だと思って使っていたんですが、これを初めて使った時に「あ、持ちやすくて混ぜやすいし、置いてもクルクル回らないんだ」と思って。
もう1つ、この泡だて器のすごいところを言わせて!
泡だて器ってめっちゃ洗いにくくないですか?ホイッパー部分の1本1本にスポンジを刺し込んで洗わないといけなくて。
それがもう面倒だったんですが、これは半分に倒すことが出来るのでまとめて洗いやすいなと。

ちなみにこれ、食洗機OKです。(食洗機に入れたら問題解決だけどw)
「置く場所迷子」からの卒業

めちゃくちゃよく使うと言えばこのトングもそう。
トングによってはグッと力を入れて挟まないといけないほどかたいものもあるけど、これはめちゃくちゃ軽くて最低限の力で挟めるのでストレスがない。
なにより一番伝えたいのは、トングの柄の部分にちょっとしたでっぱりがついているので、調理中に一旦キッチンに置いても先端部分が浮いて下にくっつかないんです。

今までは調理中に一旦置くための器なんかを用意したり、キッチンペーパーを敷いたり、立てかけられるところを探して無理やり立てかけたり。
でも、このちょっとした気遣い!これに困っている人がいると気付いて形にしてくださったことに感謝。
このでっぱりでいうと、ゴムベラもそう。

これも浮いております。
ゴムベラに関しては、以前、置く場所がなくて熱い鍋の淵に立てかけたままにして、持ち手部分を溶かしてしまったことがありました。

めっちゃ溶けてる。笑
置く場所がなかったら、熱々でも鍋の淵に立てかけたままにするよね?みんなこんな経験あるよね?(ないかw)
私みたいな面倒くさがりな人にとって、この「そのまま置ける」っていうのが本当にありがたく、置く場所迷子からの卒業となりました!おめでとう私!
使ってみたらわかる違い

サーモスのキッチンツールの中でも、毎日と言っていいくらいに使っているのがこのシリコーンスプーン。
類似品を何本も持っているのですが、結局一番使うのはこれ。
他と何が違うのか?というと、写真を見てお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、先端が平らになっているんですね。
これ、使ってみたら違いが歴然なんですが、炒める時も、かき集める時も、この先端が平らなおかげで具材をしっかりキャッチしてくれるのはもちろん、とろみのあるソースなんかもゴムベラのように綺麗にすくえるんです。
この先端が平らなのはお玉も同様。

カレーやシチューなどをすくう時、鍋の内側面に沿ってすくえるので具が落ちにくい!
使ってみて初めて「なるほど~」ってなって。
正直、今までのお玉でも不便に感じたことはなかったんです。すくうだけだしね。
でも、先端が平らになったことで「あ、鍋底の具材とかタレが綺麗に取れる!」とか「側面にぴったりフィットするからこぼれない!」とか、なるほどな発見がありました。
こういう小さな発見でちょっとやる気が出たり楽しくなったり。
キッチンツールは毎日使うからこそ、自分に合ったものやストレスフリーなものを選ぶと、ほんの少し料理が楽しくなるかもしれません。
この記事へのコメント
ポンちゃん
目から鱗の、そのまま置ける機能! 素晴らしい!!! 早速購入したくなりましたが? その前に断捨離かな?
mako
使いやすい工夫が色々とされている調理器具なので、
全部揃えてみたいです!
ネコ太郎
使ってみたいです!
かなこ
シリコーンスプーン ほしくなりました
ぽんで
キッチンツール選びは重要ですね
スッチー
良いです。
hirune
今はべんりになりましたよね~
強度と一つで何役もできるのってついつい買っちゃう
スッチー
素敵です。