私の住む街には「もちやさん」という季節の餅菓子やおこわを販売するお店があって、週末ともなるとお客さんが列をなしています。並んでいる皆さんのお目当は、いちご大福のようです。私もいちご大福は1度に2個食べてしまいたくなるほど大好きなおやつなのですが、それ以上に目がなくなるほど好きなのが、「おこわ」なのです。お赤飯や山菜おこわはもちろん、純白の蒸したもち米も大好物なんです。ですから「もちやさん」の前でもち米を蒸すよい香りが漂ってくる度に、「お餅になる前の蒸したもち米を買わせてほしい♡」と毎度本気で考えます。
おこわはおいしいけれど、作るとなると手間がかかる印象が強いですよね?
毎回蒸し器を出して作って片付けまで考えると「買ってくればいいんじゃない?」との言葉が脳裏をかすめますが、お赤飯以外のおこわは「買えない味」、「買えないおいしさ」です。
ですから「ぜひ作ってみませんか?」のお誘いを込めて、おこわの中でも衝撃的においしい中華おこわをご紹介したいと思います。中華おこわは、泣く子も黙る?別れ話を止める?プロポーズされる?おいしさです。(きっときっとです)
そして今回は、蒸し篭(蒸し器)なしで作ります。使う道具は、材料全部が炒められる大きいフライパンかお鍋と電子レンジです。竹の皮も必要ありません。具材も全部揃えられなくてもいいです。必ず準備した方が良い材料は赤字になっています。他の具材はあるとぐっとおいしくなりますが、なくてもOK。まずは気軽に作ってみてください。
●材料
もち米 | 2合 |
チャーシュー | 150g |
竹の子の水煮 | 50g |
干し椎茸 | 2枚 |
干し海老 | あれば6尾(私は旨味が増すので入れました) |
干し貝柱 | 3個(*貝柱の缶詰で代用可能、缶のお汁も使ってください) |
乾燥きくらげ | あれば2枚(私は食感がいいので入れました) |
ごま油 | 大さじ1 |
A
醤油 | 大さじ1強 |
オイスターソース | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
塩 | 少々 |
●下準備
・干し椎茸、干し海老、干し貝柱はかぶるぐらいの水につけて戻す。戻した水は必ずとっておく。
・もち米は研いで1時間ほど吸水して、水を切る。
●作り方
1)チャーシュー、竹の子、椎茸は食べやすい大きさに切る。貝柱はこまかくほぐし、きくらげは水を切って細切りにする。下準備で戻した水を計量カップに入れ300ml準備する。(足りない場合は水を加える。)
2)大きめのフライパン(または鍋)にごま油を熱し、切った具材を全て入れて油が馴染むまで中火で炒める。
3)Aの調味料を加え、2〜3分加熱し米を入れる。
4)米に馴染んできたら、1で準備した水分を加え中火で炒め、水分がほぼなくなったら火を止め、耐熱容器に移す。
5)ふんわりラップをかけて、電子レンジ600wで6〜7分加熱する。
フライパンや鍋は、炒めた時に材料がこびりつかないものがオススメです。
(今回はサーモス 炒め鍋 28cm プラズマ超硬質コートを使用しましたが、もう一回り小さくでも大丈夫そうです)
具材で大事なのは出汁の出るものを入れることです。干し椎茸、チャーシュー、ホタテの貝柱を入れるとお米が旨みを吸っておいしくなります。トッピングとして銀杏、栗、うずらの卵などを入れるレシピもありますので、お好みでアレンジしてください。甘いのが好きな方はレーズンを、食感が欲しい場合は、クルミを入れるのもおいしいですよ。
お家でぜひ中華おこわを。誕生日にも行事やお弁当、おもたせにもよいです。
私も春になったらお弁当にしてピクニックに持ってでかけることにします。
この記事へのコメント
おこめ
美味しそうですね
ぽんで
中華おこわ大好きなんです。
がんした
もち米でも、蒸し器はいらないのがいいですね。電子レンジが使えるとは。
ミキ
今日おこわ作ってみますー
おじゃ
中華おこわ大好きです。おいしいですよね!
チャーシュー作った残りがあるので早速作ろうと思います。
芒果6號
中華おこわが大大大好物で、
この記事がアップされた日に1回、
先週木曜日に1回、
そして今3回目をレンジでチン中です。
もう美味しい、只管美味しい。
ホタテの貝柱はおつまみコーナーの干し貝柱使いました。
小さい無造作に入れられた貝柱は、大きな貝柱よりも量が多くて安価でした。
濃厚なお出汁が堪りません。
こんなに手軽に作れるものだったとは....。
蓮池さん、心からI love you 申し上げます。
ミキ
おこわ、美味しそうですーー
ほな
彩がきれいです。
ゆらん
おこわ大好きだけど自分で作ったことありませんでした。是非挑戦したいです!
だあきち
おこわ、大好きです
レンジでできるとは!!!
材料揃えて、作ってみます(^^)
ほな
おかゆで十分と思っていたが、おこわがあったのか。
江戸っ子
おこわは、ハードルが高いと思っていましたが、蒸し器なし 竹の皮なし で調理ができるとなれば、私にもできるかも!!って思っていたところです。もち米レシピ 大歓迎です