市販品だけで仕上げる『本格いちごパフェ』

  • 2025.03.25
  • 907
  • 10

パフェに夢中だったのは中学生の頃、都心の中学生だった私は、友人たちと学校の帰りに時々お茶ではなくパフェを食べにカフェなるところに通ったものです。私は不良という部類ではありませんでしたが、短めのスカートにポケットには色付きリップは忍ばせており、生意気だったことは間違いありません!
当時パフェといえば、いちごパフェかバナナパフェ、チョコバナナパフェぐらいしかありませんでした。その中からじっくりパフェを選び、ちょっとした背徳感を覚えながら、高さのあるグラスに長いパフェスプーンで食べるスイーツは忘れ難い思い出です。

今はパフェの種類の豊富さといったら驚きです。マンゴーやシャインマスカット、桃などのフルーツパフェや抹茶、ほうじ茶の和素材を使ったものなど、バリエーション豊かでスタイリッシュなパフェばかりです。どれも工夫してあって魅力的だけれど、どれもボリューミーなものが多いので、私にはなかなか手が出ません。
そんな時こそ手作りでひと工夫。
今回のポイントは、
「市販品で作っても外で食べるよりもずっと安い。」
「外で食べるよりもカロリーが低い。」
「食べたい時に、簡単に作れて満足感のある味に仕上がる。」です。
そして完成したのがこちらです。
市販品だけで作るいちごパフェ
<材料>

いちご(季節のフルーツでOK)5〜6個
プリン(シンプルな作りのもの)2個
マスカルポーネチーズ大さじ2〜3
砂糖大さじ1
おいしいバタークッキー(ショートブレッドでも) 
ミント飾り

<作り方>
1)いちご4個は、1cm角ぐらいに切り、砂糖でマリネする。クッキーは手で粗く砕く。
プリンはカラメルの部分を除き、小ボウルに入れよく混ぜてマスカルポーネを加え混ぜる。




2)器にクッキー、マリネしたいちごの半量、プリンクリームを入れ、上から残りのマリネしたいちごをのせる。
残ったいちごを適当な大きさに切って飾り、ミントを添える。



フルーツは、バナナや桃、マンゴーなどお好みのもので良いです。お好みで(カロリーは高くなりますが)アイスクリームなどのトッピングもどうぞ。
ポイントは、美味しいプリン、美味しいクッキーを準備することです。
クッキーをコーンフレークにしてはいけません。いや、しても良いのですけれど、別の味になってしまいます。

もし他のフルーツで作る場合は以下のことに注意してください。
酸味のあるフルーツを使うときは、クリームにレモンを絞ったり、マスカルポーネの代わりにサワークリームを調整して入れたりするとフルーツとの馴染みが良いです。
またフルーツの熟し具合や糖度に合わせて、砂糖の量を調整してください。
入手しやすい材料で仕上がりますので、ぜひ自分だけのオリジナルパフェを作ってみてくださいね。


この記事へのコメント


さーもん

簡単でおしゃれ✨
つくってみようかな


コレステロール

美味そう!


ゆらん

見た目もお洒落で美味しそう!


にこ

美味しいそう!見た目も春らしくてとても可愛いです!


江戸っ子

これは、簡単。しかも、おいしそう~


RIRIN

数日前にちょうどミントの鉢を購入しました 簡単なのにおしゃれで美味しそうなパフェ


nyaaaa

美味しそうだし綺麗です!


チャロパパ

食べたいです


かぐや姫

美味しそうだけど太るのが怖い〜
みているだけで満足です


ポンちゃん

本格的な物が意外と簡単にできるのですねぇ~


おこめ

美味しそうですね


ぽんで

おいしい以外考えられません。


ほな

国産いちごの生産量日本一は 栃木県です。


mii

春休みにぴったりです


コーヒーブレイク

うっとりです!


hirune

手作りしてみたくなりますね~

  • スッチー

    素敵です。


スッチー

良いです。

ニックネーム

※投稿時にこちらの名前が表示されます。
※投稿にはニックネームの登録が必要です。

コメント投稿にはログイン・
ニックネームの登録が必要です