第82話 魅惑のコーヒートニック
思い起こせば、昨年の夏は恐ろしいほど暑い夏でしたね。まだ梅雨の最中ですけど、今年の夏も容赦ない暑さに見舞われるのかなぁと思うのは、きっと僕だけじゃないはず。そんな季節にはやはりアイスコーヒー!普段ホットコーヒーしか飲まない僕でも…
- 2019.06.24
- 12972
- 5
コーヒーナビゲーター
黒田 悟志
Day Drip Company 代表
スペシャルティコーヒーと呼ばれる良質なコーヒーの世界。その魅力を伝える為に、勤めていた自家焙煎店から独立し、独自のブランド【Day Drip Coffee】を立ち上げました。コーヒー豆の焙煎、販売や飲食店への卸、ドリップセミナーやコーヒー書籍の監修など、コーヒーを巡る様々な活動を行っています。
一杯の珈琲が、あなたにたくさんのワクワク感や心の豊かさをもたらしてくれる、、、そんな珈琲のある暮らしへナビゲートしています。
▶ Facebookページ
https://www.facebook.com/daydripcoffee/?ref=bookmarks
思い起こせば、昨年の夏は恐ろしいほど暑い夏でしたね。まだ梅雨の最中ですけど、今年の夏も容赦ない暑さに見舞われるのかなぁと思うのは、きっと僕だけじゃないはず。そんな季節にはやはりアイスコーヒー!普段ホットコーヒーしか飲まない僕でも…
例えばコーヒーを淹れる時、豆を挽くのには手動式ミルが一般的ですよね。でもコーヒーにハマると気になりだすのが、電動式ミル。それもカフェにあるようなタイプは、とても気になります!実はコーヒーの味わいは、ミルの基本性能の差によってビッ…
5月中旬の週末。富士山を望む山中湖畔のキャンプ場で、サーモスファン参加イベントが開催されました。このイベントにはT’sコラムの執筆陣から、アウトドアプロデューサーの長谷部雅一さんと私がゲストとして参加しました。今回は…
朝に飲む1杯のコーヒー、いいですよね。それが挽き立てならなおさらです。もし自宅で挽き立てのコーヒーを味わいたいのなら、コーヒーミルが必須ですよね。最近はいろいろなミルがありますが、家庭で楽しむには手動式のコーヒーミルで充分だと思…
出張で、愛媛の松山に行って来ました。1泊2日の初訪問でした。今回はウチの奥さんも仕事の休みを取って同行しました。と言うよりも、元々のキッカケは僕の仕事ではなく、奥さんのプライベート。彼女が愛して止まないバンド“サザン…
近頃は楽しい事が多かったけど、しんどい事もそれなりに多くて、ココロもカラダもちょっとお疲れな感じだ。そんな時は、ひとまず原点に立ち返ってみたい。自分にとっての原風景。子供の頃に過ごした街並み。それは極めて個人的な記憶だけれど、備…
今回は前回の続き。“普通の人”が「わたし、コーヒーは詳しくないから、味の違いとかよく分からない~」と言ってしまうのはなぜか?についての、ふたつめのポイントです。(って、長い前置きだ。)
東京・新宿にある某大手雑貨店(というか東急ハンズですが)では、以前から僕のコーヒー豆を取り扱ってくれていて、僕はほぼ毎週のように実演販売をしています。コーヒー専門店にありがちな敷居の高さがないので、大半のお客様はそれほどコーヒー…
NHKの『2355』という番組が好きで、ほぼ毎晩欠かさず見ている。番組名は放送時刻の23時55分のことなのだけど、ウチの奥さんが仕事から帰宅し、晩ごはんを一緒に食べるのがだいたいこのくらいの時間だ。もし帰宅が2355に間に合わな…
うちの奥さんがムスカリの花を買ってきた。葡萄の房のような愛らしい花が、小ぶりな鉢に寄せ植えされていた。ふと気になって花言葉を調べてみると、真逆と言っていい二つの言葉を持っていると知った。一つは『絶望』や『失意』という悲しみの言葉…
前回に引き続き、今回もコーヒーの背景に見え隠れする『珈琲言葉』について、想いを巡らせてみたいと思います。
もう1月も半ばですが、皆さま明けましておめでとうございます。 旧年中は当コラムをご覧頂きありがとうございました。このコラムは“コーヒーやその他のアレコレ”を取り上げるものでしたが、昨年は“ア…
2018年12月16日、その日は遂にやって来ました。それは僕らのユニット、そしてショップでもあるJuhla Tokyoにとって、今年最大のイベント《Juhla Yanesen Sakaue Festival Vol.1》の日。ち…
まもなくクリスマス、ですね。サンタさんを信じる子供達は、欲しいものがクリスマスプレゼントとして届くことを祈り、親御さん…じゃなくてサンタさん達は、そのプレゼントに喜んでくれることを祈る。今年はJuhla Tokyo…
仲間達と立ち上げたシェアオフィス兼ショップのJuhla Tokyo/ユフラトーキョー。早いモノでもう5ヶ月が過ぎました。「僕以外は全員音楽関係者。」「お店をやるのに小売業経験者は僕だけ。」という状況からスタートし、試行錯誤を繰り…
猛烈に緊張した講演をなんとか無事に終え、放心状態になっていた僕。燃え尽きて、もう何も手に着かない感じでしたが、最低限必要な仕事を片付けると、夕方には都内の某駅へ向かいました。アフリカ・セネガルのトップミュージシャン、ザール・セッ…
振り返れば、その日はひどく汗をかいた一日でした。昼間は極度の緊張による汗。夜は情熱のリズムによる汗。二つに共通するのは、どちらもエキサイティングな体験だったということ!まずは昼間の汗のお話しから。
以前このコラムでも取り上げましたが、友人達と共に立ち上げたシェアリングオフィス兼ショップ「Juhla Tokyo」(ユフラトーキョーと読む)は、僕のコーヒー焙煎工房が設置されている他に、地元・文京区のミュージシャンの音源、そして…
これまで僕の焙煎するコーヒー豆は、東京・新宿にある東急ハンズで販売してきました。他のハンズで扱って頂いたこともあったけれど、近頃は新宿店だけに集約する形で落ち着いていました。でもこの度、渋谷の東急ハンズが開業 40 周年を迎える…
子供の頃は運動が大の苦手でした。ボールを投げられない、走るのが遅い、泳げない。体育なんて苦行そのものでした。ところがそんな僕でも、大人になってから楽しいと感じるスポーツと出会い、また観戦する面白さも知りました。