第122話 そもそも読めるってすごいこと
先日SNSを見ていたらこんな話に出くわしました。子供の頃から読書が苦手だと思っていた人が、実は読書が苦手なのではなく、そこに使われている書体“明朝体”が苦手だったのだと、大人になってから判明した&hell…
- 2021.02.23
- 4887
- 5
コーヒーナビゲーター
黒田 悟志
Day Drip Company 代表
スペシャルティコーヒーと呼ばれる良質なコーヒーの世界。その魅力を伝える為に、勤めていた自家焙煎店から独立し、独自のブランド【Day Drip Coffee】を立ち上げました。コーヒー豆の焙煎、販売や飲食店への卸、ドリップセミナーやコーヒー書籍の監修など、コーヒーを巡る様々な活動を行っています。
一杯の珈琲が、あなたにたくさんのワクワク感や心の豊かさをもたらしてくれる、、、そんな珈琲のある暮らしへナビゲートしています。
▶ Facebookページ
https://www.facebook.com/daydripcoffee/?ref=bookmarks
先日SNSを見ていたらこんな話に出くわしました。子供の頃から読書が苦手だと思っていた人が、実は読書が苦手なのではなく、そこに使われている書体“明朝体”が苦手だったのだと、大人になってから判明した&hell…
とある休日。僕は一人でサイクリングに出掛けました。前日には「ちょっと早起きして出掛けちゃおう!」なんて思っていたものの、そんな日に限って目を覚ますとどんよりとした曇り空。そうなるともう気分は乗らず、家でゴロゴロ過ごしてしまいそう…
先日、知り合いがSNSでこんなことを投稿していました。それは「時間が経った古いコーヒー豆を煎り直してみた」というものでした。コーヒー豆を再焙煎して、味わいを取り戻そうと試みた訳です。結論から言うと、古くなって酸化した焙煎豆をもう…
明けましておめでとうございます。 今年最初のコラムなので新年のご挨拶から始めました。でもこれが公開されるのは1月中旬の予定。
いよいよ今年もあと僅かですね。そこで“これまで”を振り返り、来年の“これから”に想いを馳せてみませんか?ということで「年の瀬、3つの質問+1のコーナー」! ※皆さんも自分の答えを考…
こんな経験はありませんか?ちょっと奮発して高級なレストランで食事をしたのに、食後のコーヒーが残念だった事。僕は高級なレストランにあまり行った事が無いけれど(笑)、それでも良くあります。どのレストランの食事も日常では味わえない美味…
それはまだ夏の暑い盛りの事、コラムの窓口であるサーモスのYさんから、一件の「取材」依頼がきました。なんとサーモスに新しいwebサイトが立ち上がるというもので、「コーヒーの淹れ方についての記事を掲載したいから、取材をさせてほしい。…
ある日曜日の午後、家族連れのお客様が来店した。父と、母と、サッカー選手になることを夢見る高校生くらいの息子さんだ。注文されたコーヒーを目の前で淹れ始めると、息子さんはその様子を食い入るように見つめた。そしていくつか質問をしてきた…
ある朝のこと、起き抜けに何気なくスマートフォンへと目をやると、1件のメッセージが届いていた。それは珍しく弟からのメッセージだった。よほどの事がない限り、普段は連絡などよこさないヤツだ。出来ればグッドニュースだと良いなという淡い期…
ウチの店のドアの内側は、とても青いです。それは散々迷った末に決めた色で、調色してもらった塗料です。でも実際に塗ると色見本とは違って「ちょっと強かったかなぁ。」と感じる色合いで、思った以上に明るく見えました。
あれほど暑かった毎日がまるで遠い記憶のように感じるほど、あっという間に、でも少しずつ着実に秋が訪れています。例年ならいつも7月の初めに夏期休暇を取って石垣島を訪れるのですが、今年は流行り病の影響でそんな旅行も自粛。
毎度恐縮ですが今回も自転車の話です。というのも、今年のツールドフランスが“なんとか”始まったからです。いつもならスタートは7月の初め。そこから23日間(内2日間は休息日)もかけてフランス各地を走り抜け、最…
皆さま、お暑うございます。いつまでそんな挨拶が続くのやら。このコラムが公開された頃でも残暑は続いているのかな…ふぅ。やはり温暖化の影響なのでしょうか。前にも取り上げましたが、コーヒーの世界には『2050年問題』〜温…
店を開業して間もないある日のこと。何の前触れもなく、突然彼はやって来ました。知り合いのコーヒー焙煎店『カフェテナンゴ』の店主、栢沼(かやぬま)さんです。僕が開業したことを知り、仕事の合間にわざわざ駆け付けてくれたのでした。近頃S…
時折ここで取り上げる自転車レースのツール・ド・フランス。さすがに今年は新型コロナの影響で、約2ヶ月遅れの8月29日スタートになった。またツール史上初の特別企画として、仮想空間(VR)での自転車レース『バーチャル・ツール・ド・フラ…
先日、アイスコーヒーの作り方を取り上げました。その中で「超手抜き版の作り方」にも触れましたが、あまり詳しく書かずレシピが手抜きになっていた(笑)ので、今回はそれも含めて、普段の日常でなるべく簡単に出来るさまざまなアイスコーヒーの…
店がオープンして1ヶ月が過ぎた頃、弟の子供に会いに行ってきた。店とは誕生日が一日違いの、オープンの翌日に生まれた子だ。ここ最近は祝いの品を何にしようか迷っていたのだけど、たまたま赤ちゃんを抱いた近所のママさんが来店した際、どんな…
ここ数ヶ月は身も心も全てお店の開業に捧げる日々。「プレオープン」と称して未完成なままスタートしたので、休業日だろうと休めるはずもない日が続いています。そのせいか、さすがに疲労が蓄積しているようで、近頃の暑さも堪えます。今日はTV…
前話でご紹介したような大掛かりな施工は無事に終了し、開業準備もいよいよ終盤に突入しました。その開業準備ですが、大きく二つに分けられると思っています。一つは内外装の施工など『箱作り』と、もう一つがそこでお客様に提供する『箱の中身作…
清掃のプロに依頼したクリーニング作業によって、店内は見事なまでにキレイになりました。そして次に助けを仰いだのが様々な造作物の施工、いわゆる大工仕事でした。最初は予算の都合でほとんどの作業をDIYで行うつもりでした。でも思った以上…